
今週のネイル動画は、
月曜日は100均縦グラデレースデザイン
水曜日はトップジェルで綺麗なフォルムづくり
土曜日は早くネイルする時短技 エアー&マーブル
です(^^)v
- 100均縦グラデとレース風ネイルデザイン合わせ【ラメマット+シルバーミラー】
- トップジェルで綺麗なフォルム作り
【1スタンダード2たいら3ストーン埋め尽くし・シェル埋め尽くし・フレンチストーン】
5種の綺麗なトップジェルの塗り方 - 早くネイルをする時短技
【リクエストデザインを手際よくやるシリーズ】セルフ60分お客様40分で施術
の3本をご紹介(^^)v
今回もリクエストを頂いたデザインを中心にご紹介(^^)v
ポイント
月曜日は、簡単にできるレース&100均縦グラデデザインで、
レース、縦グラデとも、
セルフでも簡単に楽しめるようにしてます(^^)v
火曜日では、以前からリクエストを頂いていた、
トップジェルの綺麗な塗り方の新しいバージョンで、
平らな爪にやるのがわかりやすいように1本平らにしてみました(^^)v
土曜日は、サロンのお客様に施術したデザインを、
いかに早くするかがポイントになってくるのですが、
今回はインスタで頂いたデザインリクエストで(^^)v
100均縦グラデとレース風ネイルデザイン合わせ【ラメマット+シルバーミラー】
予約の電話をする
☆動画内容☆
00:00 動画概要
00:19 使用ネイル用品&詳細ネイルデザイン
01:02 調色
02:50 ❶親指 (縦グラデーション)
06:11 ❷中指 (縦グラデ&レース)
09:58 ポイント①
10:55 ❸薬指 (レース)
13:51 ポイント②
14:40 ❹❺人差し指&小指 (ホワイトラメマット)
17:38 完成
17:49 チップ作成
18:07 終わりの挨拶
18:23 我が家の出来事
です。
☆インスタ(1分動画をUPしてます(^^)v)
https://www.instagram.com/nail_nana_nail/
今回もリクエストを頂いた
”100均のカラージェルを使った、前回(同系色)と違う縦グラデ”
と、もう1つのリクエストの、
”レースデザインを(^^)v”
を合わせて、
簡単に出来る100均の3色縦グラデと、
お花風のレースデザインにしてみました(^^)v
- 超簡単で初心者でもやり易い縦グラデのやり方
- 簡単に描ける春のレースアート
- お勧めラメミックス&シルバーミラー
前回同系色の3色&4色縦グラデーションをご紹介したのですが、
今回は、違うカラーでの縦グラデーションで、
更に、初心者でも超簡単に出来る縦グラデーションの方法の1つとして
今回のやり方をご紹介しております(^^)v
よくある細かな繊細なレースではなく、
春らしい、お花を取り入れた、やり易いレースデザインで、
綺麗に並べるのではなく、
あえて少しやった感がある可愛いレースに仕上げています。
最後に、私のお勧めラメミックスで、
今回は2本ハズシに(^^)v
いつものラメミックスはゴールドやシルバーの
アクセントのあるラメをご紹介してますが、
今回は、上品に使っていける、
白ラメホロミックスをご紹介していますので、
気分に合わせてラメミックスを楽しんで頂けると(^^)v
ポイント
レースと言うと、もっと細かい&細くて・・・ が定番ですが、
今回は、簡単に可愛くできるタイプのレースをごしょうかい(^^)v
また縦グラデも、それぞれをぼかすのではなく、
グラデしたいカラーを塗布してから、
上からクスミホワイトで全体にぼかす方法の、
簡単なグラデのやり方を(^^)v
注意ポイント
今回の簡単な縦グラデの場合、
カラーをハッキリ出すのは出来ないので、
今流行りのクスミ・・ にしたい場合に絶好調ですが、
綺麗なグラデ…となると、
この方法は使えないのが欠点ですね(;´Д`)
岐阜ネイルサロンNANAに今週ご来店いただけた
お客様ネイルデザインのご紹介はコチラ
-
-
岐阜市のネイルサロンNANA 4/6(月)~4/11(土) ネイルデザイン
ナナおはようございますヾ(*´∀`*)ノ 開 お正月休みもあっという間に終わっちゃいまして、 子供たちのおかげで休んだ気がしないという(^_^;) 新年早々元気いっぱいでいい事ですねヾ(*´∀`*)ノ ...
続きを見る
トップジェルで綺麗なフォルム作り
【1スタンダード2たいら3ストーン埋め尽くし・シェル埋め尽くし・フレンチストーン】
5種の綺麗なトップジェルの塗り方
予約の電話をする
☆動画内容☆
00:00 動画概要
00:24 使用ネイル用品&トップジェル詳細
01:55 トップジェル前の自爪の状態
02:50 デザイン(5本指まとめて)
03:43 ❶中指トップコート (角刈りトップジェル)
08:01 ❷小指トップコート (通常トップコート)
09:45 ❸人差し指トップコート (ラインストーントップコート)
12:44 ❹親指トップコート (シェルトップコート)
16:19 ❺薬指トップコート (ストーン埋め尽くし)
18:27 未硬化ジェル拭き
18:40 フォルム整えの為の最終ファイル
19:19 艶出しトップコート
20:05 完成
20:44 チップ作成
21:02 終わりの挨拶
21:17 我が家の出来事
です。
☆インスタ(1分動画をUPしてます(^^)v)
https://www.instagram.com/nail_nana_nail/
以前からリクエストを頂いていた、
トップジェルでの綺麗なフォルムづくりのやり方・・ という事で、
平らな爪の方もいるので、それを含めて
綺麗なフォルムの作り方をご紹介してます。
- スタンダードな爪の綺麗なフォルムの作り方
- 平らな爪からの綺麗なフォルムの作り方
- ストーン埋め尽くしのトップジェルの塗り方
- シェル埋め尽くしのトップジェルの塗り方
- フレンチラインストーンの綺麗な整え方
スタンダードな爪の綺麗なフォルムの作り方の基本と、
トップジェルの扱い方の基本をあわせてお伝えしています。
平の爪の方も結構いるので、
まずは私の爪自身もまっ平にしてから、
綺麗な光がとおるフォルムづくりを0からやってます(^^)v
※平らにしているのでベースが高くなってますが、これは低いと仮定してやってます。
ストーン埋め尽くしの時は、結構トップジェルが難しいので、
ココではフォルムというよりは、綺麗な被せ方を伝えてます(^^)v
シェル埋め尽くしの場合も、厚みが出やすいですが、
いかに薄めにしつつ、綺麗な形を作っていくのか、
最低限のやり方とコツをお伝えしています。
ライン上にストーンがあるデザインは、
ジェルが垂れやすく、綺麗なフォルムが作れない場合があるので、
その辺りのコツとポイントをお伝えしています。
最後に、フォルムには、色々な形があって、
最終的には、人それぞれの好き好きできめますので、
これが一番いい形というモノはありません。
横から見て、根元にトップを持っていきたい方、
中心にトップを持っていきたい方、
真っすぐにフォルムを作りたい方、
私のように、自然な爪のラインに合わせてフォルムを作りたい方といるので、
それぞれに合わせて楽しんで頂ければと思います(^^)v
ポイント
平の爪の方にむけて、1本だけまっ平にして、
そこから綺麗なフォルムを作ってみてます(^^)v
またほかに、よくあるどうやれば・・・を5種類、
それぞれお伝えしております(^^)v
注意ポイント
形を作れば作るほど、どうしても厚みも出やすいので・・・
そういった場合は、曲面を少しなだらかでやめるとかの調整が。
動画では粘度の高いトップジェルを使ってますが、
サラサラ系を使う時は、
1度で厚みを出すのではなく、回数を分けて厚みを出すか、
トップジェルだけでなく、ベース、カラーで曲面を作っていく感じです。
早くネイルをする時短技
【リクエストデザインを手際よくやるシリーズ】
セルフ60分お客様40分で施術
予約の電話をする
☆動画内容☆
00:00 動画概要
00:29 使用ネイル用品&デザイン詳細説明
01:31 調色
02:22 ●デザイン開始
03:20 ①ポイント
12:36 完成&タイムストップ
12:59 チップ作成
13:15 終わりの挨拶
13:43 我が家の出来事
です。
☆インスタ(1分動画をUPしてます(^^)v)
https://www.instagram.com/nail_nana_nail/
インスタで『このデザインの流れをみたい』と頂いたので、
土曜日シリーズの時短シリーズとして、
施術の流れ&お客様の時短としてやってみました(^^)v
- デザインが決まっている前提の手抜き時短
- 同じカラーでまとめて2回でベース終了
- エアーを使いつつのエアーならではの5本まとめて時短
- ゴージャスに見えるコツとポイント
主役であるベースのピンクとブラックのラメの作り方と、
クリアベースを使ってのラメを簡単にランダムに置いて行って・・・
タイダイ柄に見えるようにしてます(^^)v
次に、仕上げがわかっている時にだけ使える時短の技で、
手抜きに見えるけど、仕上がりは写真通りになる、
同じカラーだけまとめて硬化する方法でやってます(^^)v
今回はエアーデザインだったのですが、
エアーデザインは、まとめて好きなだけデザインが出来て、
ジェルのように垂も、移動もないのでやり易すかったです。
こういった時に使える1つの技として、
ゴージャスに見せる方法で、
例えば、親指と小指だと離れているので、
ストーンを置いてもあまりゴージャス感は出ませんが、
同じ2本でも、隣の指でまとめる事で、キラキラ感が増して、
ゴージャスに見えやすいので、その方法でやってます(^^)v
ポイント
簡単なエアーを入れての時短ネイルで、
施術前に準備をしておくのが全体での時間になってます。
準備の時間まで入れると・・・
もう少し伸びちゃうという💦
注意ポイント
時短でネイルをする時にはエアーは使わないですが、
エアーデザインを時短でするなら・・ でUPしています(^^)v
-
ネイルの技術、やり方、
デザインには、一切決まりがないです。
ルールは、安全に楽しめて、
自分、またはお客様が満足することだけです。
サロンではお客様がイメージするデザインを形に、
セルフでは100%自分のお好みのデザイン、
私なら・・・
『ココを○○風で、ここは○○な感じで、ここはこうがいい』
や
『こんな感じで、〇〇にするかな~』
等々と思いながら見ていただけると嬉しく、
個々の完成を楽しんで頂けます☆
もちろん岐阜市ネイルサロンNANAでは
100%オリジナルデザイン
&
お客様好みにさせて頂きますので
思いっきりネイルを楽しんでくださいませませ☆
-
-
セルフネイラーさんに
もっともっと楽しんでいただけるよう、
御覧いただいている方のご意見を待っております (^^)v
出来る限りわかりやすいように説明しているつもりですが、
いろいろなご意見を聞くと、
””あっ、そういう部分ね””
””こんな部分も知りたいんだ・・””
と沢山の気づきを頂いており、感謝、感謝ですm(_ _"m)
今後とも、分かりにくいところがありましたら、
お気軽にコメント欄や、メールでお問い合わせください。
ただ1つ・・・
申し訳ありませんが、
セルフネイルについてのやり方は、
お電話ではお受けできませんのでご了承ください。
※朝~夕まで施術に入っているので
スポンサーリンク