
今週のネイル動画は、金曜日は成人式ネイル2020和柄
月曜日は100均ミラーパウダー5種
火曜日はスノードームネイル3種
土曜日はアナ雪風スノードームネイルデザイン
の4本です(^^)v
- 成人式ネイル2020和柄
【着物に似合う3Dバラ&ミラー3Dバラ】 - 100均ミラーパウダー5種
【基本3色ベースで15色一気に試色チェック】
100均ミラーは使える?使えない? - スノードームネイル3種【モールド大小2個・フリー1個】
次回はラメがくっつかないように - アナ雪風スノードームネイルデザイン
【ラメ&パウダーが周りに付かないVer.】
の4本をご紹介(^^)v
成人式ネイル2020和柄
【着物に似合う3Dバラ&ミラー3Dバラ】
予約の電話をする
☆動画内容☆
00:00 概要
00:55 使用ネイル用品
01:09 デザイン詳細説明
01:36 調色
02:31 ❶人差し指
05:29 ❷薬指
07:16 ポイント
08:12 ポイント
09:41 ❸中指
13:19 ❹親指
15:11 ❺小指
17:10 ポイント
17:46 完成
18:05 チップ完成
18:15 終わりの挨拶
18:45 我が家の出来事
です。
☆インスタ(1分動画をUPしてます(^^)v)
https://www.instagram.com/nail_nana_nail/
少しギラギラ系の成人式のリクエストを頂いたので
THE和柄で成人式の着物を意識したデザインにしてみました。
- 3Dミラー&3Dバラ
- 帯イメージデザインの作り方
- 和柄ストーンの使い方
- 立体メタル和柄ライン
THE和柄には欠かせない(私的には)3Dを、
1つはホワイトで、
もう1つはベースをブラックにした3Dにメタルゴールドミラーで
ギラギラの和柄感がでるようにしてみました。
帯をイメージしたメタルゴールドと、
カラーの違う秘密のラメを3つミックスして
キラキラ感を増してストーンで絞めてみました。
ベースがブラックとレッドで和柄っぽくしたので、
それに合わせてストーンの置き方もいつものパターンより変えて
和柄チックになるように置いてみました。
小指には、立体のメタルゴールでシンプルにして
1本だけで見ると和柄風でシンプルですが、
全体のイメージとして見た時に、
ギラギラ感を目立たせる役目になるようにしてみました(^^)v
岐阜ネイルサロンNANAに今週ご来店いただけた
お客様ネイルデザインのご紹介はコチラ
-
-
岐阜市ネイルサロンNANA 1/6(月)~1/11(土) お客様ネイルデザイン
ナナおはようございますヾ(*´∀`*)ノ あけましておめでとうございますm(_ _"m) お正月休みもあっという間に終わっちゃいまして、 子供たちのおかげで休んだ気がしないという(^_^;) 新年早々 ...
続きを見る
100均ミラーパウダー5種
【基本3色ベースで15色一気に試色チェック】
100均ミラーは使える?使えない?
予約の電話をする
☆動画内容☆
00:00 概要
01:12 発色を見る時の基本3色
02:17 購入した100均紹介
02:33 指詳細説明
03:04 ベースカラー塗布
05:50 ❶小指 (ゴールドに輝く感じのパウダー)
06:14 ポイント
07:04 ❷薬指 (シルバーっぽいパウダー)
08:16 ❸中指 (ピンクっぽいパウダー)
09:35 ❹人差し指 (こげ茶パウダー)
10:45 ❺親指 (赤紫パウダー)
11:42 正面・右・左から見た感じ
12:24 中間トップコート
13:41 爪整
13:59 艶出しトップコート
14:20 完成・正面・右・左から見た感じ
14:40 一応チップ作成
15:11 終わりの挨拶
です。
☆インスタ(1分動画をUPしてます(^^)v)
https://www.instagram.com/nail_nana_nail/
セリアの100均でミラーパウダーを見つけたので、
発色を見ていく3タイプのベースカラー×パウダー5種類で
発色の違いを見比べてみました。
と同時に、
使っていけるデザインの考え方や、
似合う、似合わないを最初に見つける方法を伝えれればな・・と。
ベースカラーの3色も100均なので100均だけでやってます(^^)v
- 発色を見ていく為のベースカラー3タイプ
- どんなベースカラーに使っていけるかの確認
- どんなデザインに使っていけるか使う前の確認
基本的なカラー・クリア・白・黒をベースに引くことで、
大体、どんなカラーでどんな発色をするのかを
実際のデザインをしていく前に確認できます(^^)v
確認しておくことで、やってみて、思った通りにならなかった・・・
といった事や、思い通りのデザインにならなかった・・ という事を防ぎ、
これは、こんなデザインの時に使えるな・・
等と、使える場所を探すことができます。
また、
ベースが白のカラーの時は、
薄いカラーであれば、大体どんな仕上がりになるか確認でき、
ベースが黒のカラーの時は、
濃いカラーの時は、大体こんな感じの仕上がりになる・・ と分かりますので、
どんなカラーに合うのかもわかります♡
そして、カラーだけでなく、デザインの場合でも、
思ったようなミラーにならない場合でも、
デザインによっては全然使っていけますので、
『これ、思ったのと違うから・・』
と、引き出しの中に眠らずに、
逆にデザインから逆引きで、こんなデザインになら、
このミラーが使えるな・・・ と探していく事も出来ますね(^^)v
スノードームネイル3種
【モールド大小2個・フリー1個】
次回はラメがくっつかないように
☆動画内容☆
00:00 概要
00:39 今回スノードームの反省点
01:07 次回のデザインについて
02:28 調色
02:46 ❶中指
10:04 ❷薬指
15:30 ❸人差し指
19:52 完成
20:11 チップ完成
20:19 終わりの挨拶
20:50 我が家の出来事
です。
☆インスタ(1分動画をUPしてます(^^)v)
https://www.instagram.com/nail_nana_nail/
以前からスノードームのお話は頂いていたのですが、
なかなかやってみる時間がなく、年末にようやく実験できまして、
できそうだな・・ と3種類やってみました(^^)v
- モールドの大きいのを使ったスノードーム
- モールドの小さいのを使ったスノードーム
- (子供のおもちゃ)チカバルーンをつかったスノードーム
- ブリオンとラメを入れてみて
レジンで球体(ドラゴンボール)を作るのに使っていたモールドを使い
空洞の球体を作り、それを使ってのスノードームを(^^)v
2つ目は、
レジンの真ん中に穴の開いた球体を作るためのモールドで、
中心の芯を切り、球体がつくれるようにしたモールドで
空洞の球体を作り、小さめのスノードームを(^^)v
最後の3つ目は、
大きさが決まっているのと、既製品を使うのはな・・・ という事で、
子供たちが遊んでいたチカバルーンという風船を作るおもちゃを使って、
自分の好きな大きさで出来ないかやってみました(^^)v
上手くやれば、綺麗な球体が作れそうですが、
大きく作ってから小さくする方法だと、
下の方にしわが入っちゃう&綺麗な球体に出来ないという💦
(上手にやるには練習がいりますねΣ( ̄ロ ̄lll))
そして、問題のラメですが、
ブリオンは大丈夫だったのですが、
ラメの方は球体の周りにくっついてしまい、
思うように雪のように動かず、ラメに関しては失敗という結果に・・・。
スノードームを作るだけではネイルではないので、
次に、
5本の指のデザインとスノードームを合わせたデザインをするので、
その時には・・・
スノードームの完成形として、
ラメがくっつかない方法を探してやってみたいと思います(^^)v
スノードームの材料や作り方、
失敗等のヒントを教えて頂いた方々、誠にありがとうございましたm(_
アナ雪風スノードームネイルデザイン
【ラメ&パウダーが周りに付かないVer.】
☆動画内容☆
00:00 概要&目的
00:48 前回の失敗とコメントのお礼
01:59 使用ネイル用品
02:11 詳細ネイルデザイン説明
02:30 調色
03:45 ❶薬指
05:10 スノードーム作り
17:28 ❷人差し指
18:56 ❸❹❺・中指・小指・親指
22:31 ポイント
23:00 完成
23:18 チップ作成
23:39 終わりの挨拶
24:10 我が家の出来事
です。
☆インスタ(1分動画をUPしてます(^^)v)
https://www.instagram.com/nail_nana_nail/
前回のスノードームネイルでは、
細かいラメやグリッターが周りにくっついちゃったので
今回はベビーオイルが周りにくっつかないような方法でのスノードームで、
ネイルデザインでは、お客様にしたネイルデザインをリクエスト頂いていたので
アナ雪風ネイルデザインと合わせてみました(^^)v
- スノードームネイルの手順 (ベビーオイルを使った)
- 細かい・ラメ・グリッターをドームの周りに使いないようにする手順
- アナ雪風ニュアンスネイルデザインのやり方
- アナ雪風ストーンの置き方
大雑把には前回と同じスノードームネイルのやり方で進み、
ベビーオイルを使った方法を説明してます(^^)v
前回のスノードームでは、
細かいラメやグリッターがドームの周りにくっついちゃったので、
今回は、細かいラメ&グリッターがドームの周りにくっつかないように
3つの手順を加えた方法をお伝えしてます。
お客様と一緒に作ったアナ雪イメージのネイルデザインですが、
動画で紹介してほしいとリクエストを頂いたので、
今回のスノードームに合わせる感じでやってみました。
そして、ストーンの置き方にもコツがありまして、
今回はアナ雪風のイメージというリクエストに基づいて、
私なりの(お客様のイメージと)置き方のコツやポイントをご紹介してます。
-
ネイルの技術、やり方、
デザインには、一切決まりがないです。
ルールは、安全に楽しめて、
自分、またはお客様が満足することだけです。
サロンではお客様がイメージするデザインを形に、
セルフでは100%自分のお好みのデザイン、
私なら・・・
『ココを○○風で、ここは○○な感じで、ここはこうがいい』
や
『こんな感じで、〇〇にするかな~』
等々と思いながら見ていただけると嬉しく、
個々の完成を楽しんで頂けます☆
もちろん岐阜市ネイルサロンNANAでは
100%オリジナルデザイン
&
お客様好みにさせて頂きますので
思いっきりネイルを楽しんでくださいませませ☆
-
-
セルフネイラーさんに
動画のコメント欄を開けてから6か月ぐらいたちまして、
沢山のコメントありがとうございますm(_ _"m)
また、インスタをはじめてからは2ヵ月になるのですが、
コチラでも沢山のコメントいただき感謝感謝で✨✨
もっともっと楽しんでいただけるよう、
御覧いただいている方のご意見を待っております (^^)v
出来る限りわかりやすいように説明しているつもりですが、
いろいろなご意見を聞くと、
””あっ、そういう部分ね””
””こんな部分も知りたいんだ・・””
と沢山の気づきを頂いており、感謝、感謝ですm(_ _"m)
今後とも、分かりにくいところがありましたら、
お気軽にコメント欄や、メールでお問い合わせください。
ただ1つ・・・
申し訳ありませんが、
セルフネイルについてのやり方は、
お電話ではお受けできませんのでご了承ください。
※朝~夕まで施術に入っているので
スポンサーリンク