
水曜日はフルーツネイルで、ブドウ、グレープ、パイナップル、ゼリーを、
土曜日は金属系メタル&シェル埋め込み+逆くりぬきで(^^)v
- 簡単&安くセルフを楽しむ|プックラフルーツネイルデザイン
ノンワイプトップの上に艶出しノンワイプを塗布検証 - シェル埋め込み&くり抜き+立体メタルジェルデザインのやり方
の2本をご紹介(^^)v
水曜日シリーズは11回目に突入しまして、
今現在のプチプラネイル用品の総額は7700円(^^)v
11個目のデザインなので、今のところ、1つ770円ですね。
※まだまだ値段の平均を下げていこうと思ってますので(^^)v
デザインとしてましては夏の暑い日に大人気、
そして、最近はプックラさせやすいジェルまででていますが、
それをプチプラジェルでやろう!! という感じで、
プックラフルーツネイルをご紹介(^^)v
2本目の土曜日シリーズでは、映画に影響されまして、
冷たい金属感と、夏のイメージを合わせたくて・・・
そのまま冷たい金属感のある立体メタルのやり方と同時に、
夏といえばのブルーカラーにシェルを埋めて、
逆フレンチでカッコよくしてみました(^^)v
なかなかこのままのデザインでは普段使いに難しいですが、
1つ気に入った立体メタルを元に、
全体のデザインを合わせていく感じであれば、
かなりいい感じのデザインになるんじゃないかな~ と♡
ポイント
水曜日のフルーツネイルでは、
ジェルでのプックラ感の出し方で、
ブドウ、パイナップル、グレープフルーツ、水滴・・
とプックラジェルの形がちがいますので、その辺がポイントに。
土曜日の立体メタル&埋め込みシェルでは、
メタルの立体感の出し方と、
逆くり抜きがポイントに(^^)v
あと、メタルを使う時は全体の統一感が大切になってくるのですが、
その辺もポイントになります。
簡単&安くセルフを楽しむ|プックラフルーツネイルデザイン
ノンワイプトップの上に艶出しノンワイプを塗布検証
予約の電話をする
動画内容は、
0:15 ノンワイプの上のノンワイプ検証前話
1:10 いろいろなトップにノンワイプの検証動画
4:10 硬化ジェルを拭いた上に艶出しノンワイプは剥がれる?
5:50 今回使うネイル用品
8:24 フルーツの調色
10:27 フルーツデザイン開始
14:19 ブドウポイント
16:07 ポイント1
17:28 ポイント2
18:48 プックラジェル
23:07 艶出しノンワイプ
24:37 デザイン完成
28:29 チップ完成
で、全部で29分ぐらいになりますヾ(*´∀`*)ノ
☆インスタ(1分動画をUPしてます(^^)v)
https://www.instagram.com/nail_nana_nail/
安いス曜日シリーズで、今回はアイテムを増やさず、
もともとあったスライスを使う感じで、
プックラフルーツネイルをご紹介しています(^^)v
- 定番のプックリフルーツの作り方
- スライスフルーツのジューシーな表現の仕方
- フルーツゼリーの作り方
インスタでもよく見かけるフルーツネイルの、
ピンクグレープフルーツ、ぶどう、パイナップルの3種類で、
アートの仕方とジェルでの膨らみの付け方、
安いネイル用品のキットについていたスライスフルーツを使って、
みずみずしさを出していく方法、
最後はオリジナルシートを使ってゼリーっぽい、
スライスフルーツを作っていくやり方をご紹介してます。
今はプックリやりやすいジェルも沢山出ていますが、
8年ぐらい前からフルーツネイルはあるので、
8年前のネイル用品でも十分立体的なフルーツネイルは楽しめますので、
ぜひぜひ、道具にこだわらずに楽しんでいただけたらな・・ と思います。
また、私自身も普段からやっている方法として、
ノンワイプトップに艶出しノンワイプですが、
中には層で剥がれちゃう方がいるようなので、
実際に検証してみて、剥がれるのか、剥がれないのか をやってみます。
で、1か月後剥がれずに残っていれば、
少々衝撃を与えてみても大丈夫か!? まで検証できれば・・ と。
ポイント
プチプラジェルでのプックラ感の作り方と、
全体のデザインとしての統一感。
※全部プックリ果物では統一感が普段使いには恥ずかしい💦
ノンワイプトップと艶出しノンワイプの組み合わせ。
注意ポイント
簡単に盛れるジェルもありますが、
どんなジェルでも好きなように扱えるようにするのが
ジェルを使っていく上では大切かと。
高く盛れることが大切なのではなく、
自分が思った通りのイメージに盛れるか、
ジェルで形を作れるかがポイントになります。
慣れるまでは、隣のジェルをくっつきがきですが、
これは慣れでできるようになります。
岐阜ネイルNANAに今週ご来店いただけた
お客様ネイルデザインのご紹介はコチラ
-
-
岐阜市ネイルサロンNANA 8/5(月)~8/10(土) お客様ネイルデザイン
ナナおはようございますヾ(*´∀`*)ノ お盆前という事でバッタバタでしたが、 お客様のご協力によりなんとか無事 ご協力ありがとうございましたm(_ _"m) ちなみにお盆休みですが、 ...
続きを見る
シェル埋め込み+逆くり抜き&立体メタルジェルデザインのやり方
予約の電話をする
動画内容は
0:22 今回使うネイル道具紹介
0;27 今回のデザインの紹介
1:00 カラー作り
1:47 お姉さん指のベース
2:35 ポイント1
2:51 中指のベース
3:16 小指のベース
3:37 親指のベース
4:20 人差し指のベース
5:15 シェルの削り
10:22 ベース完成&トップコート&形整え
11:28 メタルラインの下ジェル
14:10 メタルライン
17:32 デザイン完成&艶出し
18:30 チップ作成
です(^^)v
☆インスタ(1分動画をUPしてます(^^)v)
https://www.instagram.com/nail_nana_nail/
ワイルドスピードという映画を見に行ったのですが、
そこの予告でみた、
『本物のターミネーター2はこれだ』
と言われてから、ターミネーター2が頭から離れず💦
メタル系は、アンティークや、パーツの代用としても大人気ですが、
夏の冷たい金属感としても大人気なので
夏デザインのシェル&クリアブルーを合体させて、
鉄・・ メタル系と夏系を合わせてみました(^^)v
- シェル埋め込み
- ホワイトベースシェル埋め込み逆くり抜き
- 立体メタルジェルのやり方
シルバーとゴールドの金属感が流行っているので、
それを立体的に見えるようにするやり方を中心に、
夏に人気の金属感&ブルー&シェルを合わせてみました。
人差し指と小指は2本はずしをしつつ、
ミラーシルバーと、ゴールドストーンを置くことで、
全体の統一感をそのままにしつつ、
立体メタルがくどくなりすぎないように(^^)v
なかなか普段使いには・・・
というイメージのデザインですが、
夏なら楽しめるデザインかな? と思います(* ´艸`)
またこのままのデザインで使うだけでなく、
気に入ったやり方で、1本だけ目立たせて、
残りは少しオトナシメにするのも大人ネイルっぽくていいですね(^^)v
ポイント
立体メタルは下のジェルの置き方によって変わりますので、
ラインの太さを太くすれば重厚な金属感が増えますし、
細くすれば繊細さがでてきますよね。
くり抜きした下は結構目立つので、
目立たせたいシールやアート等を入れるのも有かと(^^)v
注意ポイント
このデザインでもそうですが、
あまり立体メタルをすると普段使いがちょっと・・ となるので、
5本のうち1~2本に抑えておいて、
後は全体の感じをメタルのカラーに合わせるといいです(^^)v
あくまでも色々なやり方をやってみてますので、
くどくならないようにすることが大切ですね。
-
ネイルの技術、やり方、
デザインには、一切決まりがないです。
ルールは、安全に楽しめて、
自分、またはお客様が満足することだけです。
サロンではお客様がイメージするデザインを形に、
セルフでは100%自分のお好みのデザイン、
私なら・・・
『ココを○○風で、ここは○○な感じで、ここはこうがいい』
や
『こんな感じで、〇〇にするかな~』
等々と思いながら見ていただけると嬉しく、
個々の完成を楽しんで頂けます☆
もちろん岐阜市ネイルサロンNANAでは
100%オリジナルデザイン
&
お客様好みにさせて頂きますので
思いっきりネイルを楽しんでくださいませませ☆
-
-
セルフネイラーさんに
動画のコメント欄を開けてから4か月ぐらいたちまして、
沢山のコメントありがとうございますm(_ _"m)
もっともっと楽しんでいただけるよう、
御覧いただいている方のご意見を待っております (^^)v
出来る限りわかりやすいように説明しているつもりですが、
いろいろなご意見を聞くと、
””あっ、そういう部分ね””
””こんな部分も知りたいんだ・・””
と沢山の気づきを頂いており、感謝、感謝ですm(_ _"m)
今後とも、分かりにくいところがありましたら、
お気軽にコメント欄や、メールでお問い合わせください。
ただ1つ・・・
申し訳ありませんが、
セルフネイルについてのやり方は、
お電話ではお受けできませんのでご了承ください。
※朝~夕まで施術に入っているので
スポンサーリンク
ナナ家の今週の出来事
-
-
YouTubeに出てくる謎の物体&心の声&夏休みの工作
ナナおはようございますヾ(*´∀`*)ノ まだまだ夏絶好調なので、 子供たちの相手をしてあげれればな~ と✨✨ ようやくお盆休みに入ったのですが、 今年の目標を達成するまでは、 yout ...
続きを見る