
今週のネイル動画は、
月曜日はキャンドルネイル
水曜日はステンドグラスのやり方
土曜はミラーパーツジェルキラキラ囲み
です(^^)v
- 【塗りムラなし真横から見た筆の角度と圧力】
セルフ初心者向けムラなく綺麗にカラーを塗する方法 - キャンドルネイル3種【押し花&白モヤの入れ込み方】
金箔フィルムグラデーション - ステンドグラスネイル2種【モザイクチップ&シェルアート】
根元クリアグラデーション
の3本をご紹介(^^)v
今週の3つもリクエスト動画です(^^)v
ポイント
月曜日はリクエスト動画の初心者向けのベタ塗で
真横から見た筆の角度や強さを中心に伝えてます(^^)v
水曜日の動画もリクエスト動画で、
夏にも冬にも人気のキャンドルネイルのご紹介(^^)v
土曜日もリクエスト動画で、
今からの夏に人気のステンドグラスのやり方動画で(^^)v
【塗りムラなし真横から見た筆の角度と圧力】
セルフ初心者向けムラなく綺麗にカラーを塗する方法
☆動画内容☆
00:00 動画概要
00:19 ❶マットカラー塗布 (通常スピード)
02:42 ❷シアーカラー塗布 (通常スピード)
04:43 ❸トップコート塗布 (通常スピード)
06:17 整爪
07:04 ❹艶出しトップ塗布 (通常スピード)
~~~真横からを4倍拡大&スピード0.5倍~~~
08:12 ❺マットカラー塗布 (拡大&0.5倍スピード)
11:52 ❻シアーカラー塗布 (拡大&0.5倍スピード)
14:52 ❼トップコート塗布 (拡大&0.5倍スピード)
17:26 ❽艶出しトップ塗布 (拡大&0.5倍スピード)
18:35 終わりの挨拶
18:48 我が家の出来事
です。
☆インスタ(1分動画をUPしてます(^^)v)
https://www.instagram.com/nail_nana_nail/
リクエストで、『ムラになりやすい💦』といただき、
『横から筆の圧とか、角度とかみたい』とあったので、
早速、横から見たカラーのベタ塗をしてみました。
- マットホワイトをムラなく塗る
- シアーカラーホワイトをムラなく塗る
ムラになりやすいマットのホワイトカラーを、
ムラなく塗りやすいコツとポイントを、
上から見た画面と、真横から見た画面で説明してます。
ムラになりやすいNO1のシアーカラーを使って、
ムラなく塗りやすいコツとポイントを、
上から見た画面と、真横から見た画面で説明してます。
ポイント
今までの上から動画に加えて、真横からも撮影してまして、
筆の角度、倒し方、タイミング、筆先の押す力、ジェルの量と・・
細かくわかるように編集していますので、
ムラで困っている方にお役に立てる動画かと(^^)v
注意ポイント
全く同じ用品を使っていれば
室温等を除けば全く同じ結果になりますが、
違うネイル用品を使っている場合は、
まずはご自身のネイル用品に慣れてからの参考動画になります。
ネイル用品自体になれてない状態だと、
なかなか成果が出てこないのでご注意ください。
岐阜ネイルサロンNANAに今週ご来店いただけた
お客様ネイルデザインのご紹介はコチラ
-
-
岐阜ネイルサロンNANA 6/8(月)~6/14(土) ネイルデザイン
ナナおはようございますヾ(*´∀`*)ノ 徐々に通常に戻りつつあり一安心のナナです(^^)v 今週から産休を頂いている私ですが、 昨日病院で・・ いつ生まれてもおかしくないです(`・ω・´)ゞ と 頑 ...
続きを見る
キャンドルネイル3種【押し花&白モヤの入れ込み方】
金箔フィルムグラデーション
☆動画内容☆
00:00 動画デザイン概要
00:45 調色
02:42 ❶薬指 (キャンドルネイル1)
03:56 ❷親指 (キャンドルネイル2)
07:52 ❸中指 (キャンドルネイル3)
09:04 ポイント①
09:38 ❹❺人差し指&小指(金箔)
12:31 完成
12:43 チップ作成
12:51 終わりの挨拶
13:15 我が家の出来事
です。
☆インスタ(1分動画をUPしてます(^^)v)
https://www.instagram.com/nail_nana_nail/
リクエストを頂いたキャンドルネイルをカラフルなものを2種類、
押し花を入れ込んだものと合わせて3種類ご紹介しています。
夏に人気のカラフルなカラーで表現していく簡単なやり方を2種類
押し花を入れ込んでいくやり方とポイントをお伝えしています。
- カラフルキャンドル2種類
- 押し花入りキャンドルネイル
- 金箔&フィルムグラデーション
カラフルなカラー6色を使って、
細かく4色に分けた横筋キャンドルと
大きく3色に分けたランダムキャンドルの簡単なやり方をご紹介しています。
本物にもある押し花を入れ込んだ
キャンドルを本物っぽく表現していく
白モヤの入れ方などのポイントを含めてやり方をご紹介しています。
3本同時にデザインの中に入れ込んでもOK、
どれか一つに絞ってデザインしてもOKなデザインになってます。
今回のキャンドルネイルを引き締める役割として、
簡単かつゴージャスな金箔&フィルムグラデーションを。
ポイント
夏にも冬にも人気のデザインという事なので、
今からの時期にちょうといいデザインの1つですね(^^)v
今回は3タイプご紹介してまして、
どのやり方にしても、ピチッとした形が無いものばかりなので、
かなりやり易いキャンドルネイルだと思います(^^)v
注意ポイント
色々なキャンドルネイルがあるので、
季節に合わせて、
暖かみがあるタイプや清潔感があるもの、
またニュアンス的なもの、カラフルなものと選んでいかないと
夏冬OKと言っても、
このデザインのキャンドルはちょっと違う・・・
となっちゃいますので、その辺だけ気を付けると◎
ステンドグラスネイル2種【モザイクチップ&シェルアート】
根元クリアグラデーション
☆動画内容☆
00:00 動画ネイルデザイン概要
00:36 調色
01:59 ☆モザイクチップのつけ方説明
04:44 ❶中指 (モザイクチップ仕様)
09:34 ❷中指 (ステンドグラス風アート)
10:40 ❸人差し指 (乱切りホロ仕様)
14:39 完成
15:39 チップ作成
16:05 終わりの挨拶
16:22 我が家の出来事
です。
☆インスタ(1分動画をUPしてます(^^)v)
https://www.instagram.com/nail_nana_nail/
リクエストを頂いた
ステンドグラスネイルに乱切りホロを埋め込んだデザインと
ステンドグラス風のデザインを
シェルとクリアカラーを使ってアートしていくやり方の2種類をご紹介しています。
- モザイクチップを使ったステンドグラスネイル
- シェルとクリアカラーを使ったステンドグラス風アート
- クリアカラー根元グラデーションの合わせデザイン
モザイクチップを使って、
クリアカラーと境目に乱切りホロを埋め込んだデザインを、
リクエストを頂いた乱切りホロの上手な埋め込み方を中心にご紹介
チップとかではなく、アートデザインとしてシェルとクリアカラーを使って
ステンドグラス風のガラスなどにあるような柄をイメージしてアートしてみました。
2種類のステンドグラス、どちらにも合う合わせデザインとして
ホワイトをベースに根元にクリアカラーのグラデーションとオーロラフィルムをミックスしてみました。
ポイント
ステンドグラスにもいろいろなやり方がありますが、
3種類(大雑把には2種類)のステンドグラスをご紹介してまして、
好きなタイプで楽しんで頂けると(^^)v
モザイクチップを使うと楽に長さ出しても出来て、
夏っぽいデザインにしやすいかとおもいます(^^)v
注意ポイント
ステンドグラスといっても幅が広く、
またどこからどこまでがステンドグラス? となりがち💦
夏にはモザイクチップを使ったものが人気ですが、
それ以外はステンドグラス風アートが人気な感じがします。
-
ネイルの技術、やり方、
デザインには、一切決まりがないです。
ルールは、安全に楽しめて、
自分、またはお客様が満足することだけです。
サロンではお客様がイメージするデザインを形に、
セルフでは100%自分のお好みのデザイン、
私なら・・・
『ココを○○風で、ここは○○な感じで、ここはこうがいい』
や
『こんな感じで、〇〇にするかな~』
等々と思いながら見ていただけると嬉しく、
個々の完成を楽しんで頂けます☆
もちろん岐阜市ネイルサロンNANAでは
100%オリジナルデザイン
&
お客様好みにさせて頂きますので
思いっきりネイルを楽しんでくださいませませ☆
-
-
セルフネイラーさんに
もっともっと楽しんでいただけるよう、
御覧いただいている方のご意見を待っております (^^)v
出来る限りわかりやすいように説明しているつもりですが、
いろいろなご意見を聞くと、
””あっ、そういう部分ね””
””こんな部分も知りたいんだ・・””
と沢山の気づきを頂いており、感謝、感謝ですm(_ _"m)
今後とも、分かりにくいところがありましたら、
お気軽にコメント欄や、メールでお問い合わせください。
ただ1つ・・・
申し訳ありませんが、
セルフネイルについてのやり方は、
お電話ではお受けできませんのでご了承ください。
※朝~夕まで施術に入っているので
スポンサーリンク