
今週のネイル動画は、
月曜日は右手100均秋ニュアンスネイル
水曜日は100均絵の具で大理石
土曜日はアクリル陶器ネイル
です(^^)v
- 右手を新セリアラメジェルと100均カラージェルだけで秋ニュアンスネイルをしてみました
【新セリアラメジェルSILVER】 - 【超簡単】絵の具でリアル大理石ネイル【全部100均シリーズ】
100均のジェルとセリアジェルを使ってリアル大理石ネイルをやってみた - 陶器ネイルをアクリルでやってみた
【2回の動画でジェルカラーとアクリルカラー比べ】私がやるならコッチでやる!!
の3本をご紹介(^^)v
右手を新セリアラメジェルと100均カラージェルだけで秋ニュアンスネイルをしてみました
【新セリアラメジェルSILVER】
☆動画内容☆
00:00 メイン動画
03:21 調色~仕上げまでの流れ
11:09 完成
11:20 使用ネイル用品
12:09 我が家の出来事
です。
☆インスタ(1分動画をUPしてます(^^)v)
https://www.instagram.com/nail_nana_nail/
100均カラージェルを使って
私の右手に簡単ニュアンスボカシネイルを作っていくやり方とコツをご紹介していきます。
また、新しく購入した100均のラメジェルを使って、アクセントの出し方、使い方をご紹介しています。
全体的に100均のものだけを使った利き手ネイルの一つとして見て頂けると◎
- 100均カラージェルでくすみカラーの作り方
- ニュアンスボカシネイルの簡単な作り方
- 100均ラメジェルの使い方
100均のカラージェルでくすみカラーを作っていく調合の仕方や使い方をご紹介しています。
利き手で簡単に作っていけるニュアンスボカシネイルをポイントを含めながらお伝えしています。
利き手と違って細かな作業がいらない簡単なやり方をチェックしてみて下さい・
新しく購入した100均のラメジェルをアクセントとして使っていくのに、
私個人のおススメを交えながらご紹介しています。
岐阜ネイルサロンNANAに今週ご来店いただけた
お客様ネイルデザインのご紹介はコチラ
-
-
岐阜ネイルナナ 9/28(月)~10/3(土) ネイルデザイン
ナナおはようございますヾ(*´∀`*)ノ 昨日お客様に教えて頂いた琵琶湖バレーにいきまして・・ 足がガクガクのナナです 丁度いい季節になったので、 お客様に教えて頂いた琵琶湖バレーに行ってきまして♡ ...
続きを見る
【超簡単】絵の具でリアル大理石ネイル【全部100均シリーズ】
100均のジェルとセリアジェルを使ってリアル大理石ネイルをやってみた
☆動画内容☆
00:00 使用ネイル用品紹介
00:18 調色~メインデザイン
03:05 ポイント①
07:09 完成
07:21 チップ作成
08:00 レジンピアス
09:27 我が家の出来事
です。
☆インスタ(1分動画をUPしてます(^^)v)
https://www.instagram.com/nail_nana_nail/
一年中楽しめる大理石デザインを
100均で購入したアクリル絵の具を使って作ってみました。
ベースのデザインは100均のカラージェルで作り、
大理石の特徴のひび割れアートを絵の具で表現してみました。
ジェルで作っていくひび割れアートと
今回のアクリル絵の具で作っていくひび割れアートをやってみた感想を交えながらご紹介しています。
- 絵の具で作るひび割れアート
- 100均カラージェルで作る奥行の出し方
アクリル絵の具なので、ラインをひいてもすぐに乾いていってしまうので、
その乾きを利用してエタノールでボカシながら作っていくポイントを踏まえながらご紹介しています。
100均のカラージェルで作った薄いカラーを入れ方を変える事によって奥行を出していくので、
ムラを作りながら進めていく手順など、チェックしてみて下さい。
陶器ネイルをアクリルでやってみた
【2回の動画でジェルカラーとアクリルカラー比べ】私がやるならコッチでやる!!
☆動画内容☆
00:00 メインデザイン
03:44 使用ネイル用品
04:13 調色
05:03 全体のデザインの流れ
10:44 完成
10:55 チップ作成
11:19 我が家の出来事
です。
☆インスタ(1分動画をUPしてます(^^)v)
https://www.instagram.com/nail_nana_nail/
前回ご紹介しましたレリーフ陶器ネイルを
今回は100均のカラージェルとアイシングジェルを使って
一つのデザインとしてご紹介しています。
レリーフとは浮き彫り細工、そこに色付けをしたような陶器になるので、
今回は秋冬に人気のブラウンのカラーを使って表現してみました。
- ブラウンレリーフ陶器ネイル
- シースルーマットコート
- 100均ラメジェルMIX
代表的なポルトガルのタイルに使われる柄を描き、
100均のカラージェルで色付けをしていくレリーフ陶器デザインをご紹介しています。
細かなものでなく大きく確実に簡単に表現していける柄の描き方や
色付けをしていく時のポイントなど、詳しくご紹介しています。
前回のクリア感のあるアクリルカラーでなく、
100均のジェルで作っていく時のポイントなどをチェックしてみて下さい。
合わせのデザインとして、
同じブラウンのシースルーに100均のゴールドラメジェルとマット表現をしてみました。
マットにする事で、レリーフ陶器デザインが引き立ち落ち着いた仕上がりになっていると思います。
アクセントとして、100均のラメを2種類MIXし、
さらにカラージェルを少し加えたオリジナルラメMIXを作ってみました。
-
ネイルの技術、やり方、
デザインには、一切決まりがないです。
ルールは、安全に楽しめて、
自分、またはお客様が満足することだけです。
サロンではお客様がイメージするデザインを形に、
セルフでは100%自分のお好みのデザイン、
私なら・・・
『ココを○○風で、ここは○○な感じで、ここはこうがいい』
や
『こんな感じで、〇〇にするかな~』
等々と思いながら見ていただけると嬉しく、
個々の完成を楽しんで頂けます☆
もちろん岐阜市ネイルサロンNANAでは
100%オリジナルデザイン
&
お客様好みにさせて頂きますので
思いっきりネイルを楽しんでくださいませませ☆
-
-
セルフネイラーさんに
もっともっと楽しんでいただけるよう、
御覧いただいている方のご意見を待っております (^^)v
出来る限りわかりやすいように説明しているつもりですが、
いろいろなご意見を聞くと、
””あっ、そういう部分ね””
””こんな部分も知りたいんだ・・””
と沢山の気づきを頂いており、感謝、感謝ですm(_ _"m)
今後とも、分かりにくいところがありましたら、
お気軽にコメント欄や、メールでお問い合わせください。
ただ1つ・・・
申し訳ありませんが、
セルフネイルについてのやり方は、
お電話ではお受けできませんのでご了承ください。
※朝~夕まで施術に入っているので
スポンサーリンク