
今週のネイル動画は、
月曜日はペイズリーデザインネイル
水曜日はひび割れニュアンスネイル
土曜はたらし込み紫陽花ネイル
です(^^)v
- 【ペイズリーデザイン】春夏に人気のデザインの描き方とカラーの作り方
- 【ひび割れニュアンスネイル】ストーンとマットの組み合わせデザイン
- たらし込み紫陽花【この手順で描くと楽です】ネイルデザイン
の3本をご紹介(^^)v
今回は月曜日と土曜日がリクエストデザインで、
水曜日デザインは気になったデザインを(^^)v
ポイント
今回もリクエスト中心のデザインですが、
海外サイトを見ていて いいな~ と思った
デザインのイメージも組み合わせてやってみました(^^)v
ペイズリーネイルは梅雨を考えて紫を・・・ とも思ったのですが、
今回は季節無しのデザインで(^^)v
【ペイズリーデザイン】春夏に人気のデザインの描き方とカラーの作り方
☆動画内容☆
00:13 調色
03:01 ポイント①
04:22 ❶中指デザイン(ラメ)
05:16 ❷薬指デザイン(ペイズリー柄)
08:04 ポイント②
08:16 ❸親指デザイン(半分ペイズリー柄)
09:48 ❹❺人差し指&小指デザイン(チェーン)
12:04 完成
12:30 チップ作成
12:39 我が家の出来事
です。
☆インスタ(1分動画をUPしてます(^^)v)
https://www.instagram.com/nail_nana_nail/
春夏カラーをメインに、
そして夏に人気になってくるペイズリーカラー柄を合わせて
春終わりから夏に楽しめる大人可愛いデザインにしてみました(^^)v
- 春夏カラー3色の作り方
- ペイズリー柄のやり方
- ピンクベースの大人っぽいラメ
春夏カラーとしてブルーとピンク、
そして季節関係なく人気のベージュの
3種類を組み合わせカラーの作り方を(^^)v
そのカラーを使ってペイズリー柄を全体に描いていくバランスと、
爪先だけにデザインするポイントとコツを。
ピンクベースのラメをアクセントにしているのですが、
ピンクにピンクだと可愛くなりすぎてしまうので、
ピンクにパープルラメを合わせる事によって
大人っぽく楽しんでいただけるピンクを作ってみました(^^)v
ポイント
ペイズリーデザインの描き方と配置
全体のバランスだけで見え方が変わってくるので、
それを伝えつつ簡単な描き方を(^^)v
全体のデザインとしてはブルーとピンクを加えて
明るい感じにしてみましたが、
他の3本もベイズリーのベースカラーを使うと、
シックでカッコよくなるかと思います(^^)v
注意ポイント
ベイズリーデザイン自体は大体似ていて、
どんなデザインをしても一緒なのですが、
配置とバランスで大きく見え方が変わってくるので
そこが一番のポイント&注意ポイントになってきます。
またハズシの3本のベースからですが、
全体のイメージを明るくしたくない場合は
シック系にするだけで、
ベイズリーデザインはどちらでも似合うかと思います。
岐阜ネイルサロンNANAに今週ご来店いただけた
お客様ネイルデザインのご紹介はコチラ
-
-
岐阜ネイルサロンNANA 5/11(月)~5/16(土) お客様ネイルデザイン
ナナおはようございますヾ(*´∀`*)ノ ようやく岐阜も緊急事態宣言?が解除されましたね(^^)v 長く、長く、長かった・・・・・💦 緊急事態宣言がようやく解除されましたね♡ そして岐阜の新たな感染者 ...
続きを見る
【ひび割れニュアンスネイル】ストーンとマットの組み合わせデザイン
☆動画内容☆
00:00 調色
03:10 ポイント①
03:46 ❶小指 (ラメグリッター)
04:06 ❷親指 (阿修羅男爵)
05:27 ❸❹人差し指&薬指 (ひび割れニュアンス)
08:33 ポイント②
10:40 ❺中指 (マット&ストーン)
11:00 ポイント③
11:44 完成
12:10 チップ作成
12:26 我が家の出来事
です。
☆インスタ(1分動画をUPしてます(^^)v)
https://www.instagram.com/nail_nana_nail/
サイトを見ていて、
カッコいいなーと思ったデザインがあったので、
早速、ちょっと手を加えてやってみました(^^)v
- ニュアンスひび割れアート
- マット&ストーンの組み合わせ方
- ラメグリッターとグリッターテープの使い方
ヒビ割れアートを人気のニュアンスデザインで表現して
マット仕上げにする事でカッコいい感じにしてみました(^^)v
マット仕上げにストーンでアレンジすることで、
ストーンを強調してモロモロ感だしてみました・・・💦
ラメグリッターとマットカラー、
グリッターテープの3つを使って
ストライプ風にすることで爪を長く見せる感じに(^^)v
全体的にオフグレーベージュで統一して
ブラックを合わせて大人っぽくしてます。
ポイント
ニュアンスブラックカラーを使って、
ひび割れっぽい感じのデザインをしつつ、
中心部分はちょっと古っぽくなる感じをイメージしてみました(^^)v
ライン自体は太いので描くのは楽ですが、
もっと細い線で、カクカクと描いてもカッコよくなるかな‥と。
全体のカラーでもひび割れネイルと同じベースカラーを使ってますので
全体的にシックですが、可愛い柔らかい感じにもなってるかな? と(^^)v
注意ポイント
今回はひび割れデザインのベースカラーを、
ハズシの3本に使って統一感を出してますが、
ひび割れがイメージなので、
3本ハズシをカラフルとかでは・・ 合わないかと💦
なので、3本のはずしカラーとしては、
ニュアンスブラック ~ ベージュの間のカラーを使うと
どんなカラーでもまとまりが良くなると思います(^^)v
たらし込み紫陽花【この手順で描くと楽です】ネイルデザイン
☆動画内容☆
00:00 動画概要
00:44 調色
05:57 ❶小指デザイン
07:16 ポイント①
08:17 ❷人差し指デザイン
08:40 ❸薬指デザイン
16:56 ❹親指デザイン
19:02 ❺中指デザイン
20:56 トップコート
22:58 ポイント②
24:08 完成
25:13 チップ作成&デザインチェンジの参考パターン
25:56 終わりの挨拶
26:56 我が家の出来事
です。
☆インスタ(1分動画をUPしてます(^^)v)
https://www.instagram.com/nail_nana_nail/
リクエストを頂いていた紫陽花ネイル第一弾(^^)v
ベースカラーを引いてからたらし込みで花びらを作るやり方で◎
- 紫陽花カラーの作り方
- 紫陽花アートのバランス
- たらし込み花びらを作る時のポイント
紫陽花のデザインはアートよりもカラーが主役になってくるので、
カラーで紫陽花感をしっかり出すことが大切かと(^^)v
青紫が定番だと思うので、
その青紫を入れる事で紫陽花っぽさを出しやすいかと。
紫陽花は小花の集まりなのですが、
主役になる1つの花びらを大きく描き、
それを中心に周りの小花を描いていく方法を(^^)v
たらし込みの花びらを同時進行で勧めていくポイントと
描く順番のコツをお伝えしてます◎
ポイント
ジェルカラーや染料を使ってのたらし込みもありますが、
今回は定番のアクリルを使ったたらし込みネイルで(^^)v
ベースカラーと紫陽花カラーの合わせ方やバランス
メインデザインと全体のデザインの合わせ方をやってみました(^^)v
注意ポイント
私的にはアクリルがハッキリ枠がでてやり易いですが、
染料でも綺麗な枠が作れると思います(^^)v
が、ジェルでやる時は、外枠がボケないように気を付けないと
ぼんやり感じの紫陽花は簡単でも、
ハッキリ紫陽花はコツがいると思います(^^)v
-
ネイルの技術、やり方、
デザインには、一切決まりがないです。
ルールは、安全に楽しめて、
自分、またはお客様が満足することだけです。
サロンではお客様がイメージするデザインを形に、
セルフでは100%自分のお好みのデザイン、
私なら・・・
『ココを○○風で、ここは○○な感じで、ここはこうがいい』
や
『こんな感じで、〇〇にするかな~』
等々と思いながら見ていただけると嬉しく、
個々の完成を楽しんで頂けます☆
もちろん岐阜市ネイルサロンNANAでは
100%オリジナルデザイン
&
お客様好みにさせて頂きますので
思いっきりネイルを楽しんでくださいませませ☆
-
-
セルフネイラーさんに
動画のコメント欄を開けてから6か月ぐらいたちまして、
沢山のコメントありがとうございますm(_ _"m)
また、インスタをはじめてからは2ヵ月になるのですが、
コチラでも沢山のコメントいただき感謝感謝で✨✨
もっともっと楽しんでいただけるよう、
御覧いただいている方のご意見を待っております (^^)v
出来る限りわかりやすいように説明しているつもりですが、
いろいろなご意見を聞くと、
””あっ、そういう部分ね””
””こんな部分も知りたいんだ・・””
と沢山の気づきを頂いており、感謝、感謝ですm(_ _"m)
今後とも、分かりにくいところがありましたら、
お気軽にコメント欄や、メールでお問い合わせください。
ただ1つ・・・
申し訳ありませんが、
セルフネイルについてのやり方は、
お電話ではお受けできませんのでご了承ください。
※朝~夕まで施術に入っているので
スポンサーリンク