
今週のネイル動画は、
月曜日はたらし込み桔梗ネイル
水曜日は100均で通常レオパード
土曜日はセリアジェルで琥珀3種
です(^^)v
- 【カラージェル不要!?】
たらし込みで桔梗ネイル アクリルでのたらし込み技法のポイント - 100均ジェル+100均マットコートでレオパードネイル
【あると便利なアイテム】ベルベットパウダーの使い方 - 琥珀3種【100均のアクリルとセリアジェルだけ】詳しく説明
秋の琥珀でイエローとパープルとブルーの色違いをやってみました
の3本をご紹介(^^)v
【カラージェル不要!?】
たらし込みで桔梗ネイル アクリルでのたらし込み技法のポイント
☆動画内容☆
00:00 使用ネイル用品
00:28 メインデザイン
03:20 たらし込み
06:41 完成
06:51 チップ作成
07:26 レジンピアス
09:59 我が家の出来事
です。
☆インスタ(1分動画をUPしてます(^^)v)
https://www.instagram.com/nail_nana_nail/
レジンピアスで作ってみたかった桔梗のお花をネイルで表現してみました。
桔梗の青紫のようなカラーをベースに
たらし込み技法を使って桔梗のお花を作っていくやり方をご紹介しています。
レジンでクリア感のある桔梗を表現したかったので、
ネイルでもクリア感を出す為にカラージェルを使うのではなく、
アクリルカラーだけを使ってカラーを表現してみました。
- アクリルで作る桔梗カラー
- たらし込み桔梗の作り方
クリア感ある桔梗のお花を作るために、
アクリルカラーをクリアジェルに混ぜて作っていくのですが、
薄いカラーと濃いカラーを作っていくアクリルとジェルの割合やバランスをご紹介しています。
桔梗をたらし込み技法で表現していくのですが、
たらし込みのやり方や手順を私のやり易い方法を交えながらご紹介しています。
岐阜ネイルサロンNANAに今週ご来店いただけた
お客様ネイルデザインのご紹介はコチラ
-
-
岐阜ネイルナナ 9/21()~9/26(土) ネイルデザイン
ナナおはようございますヾ(*´∀`*)ノ 朝夕は涼しくて日中は暖かい・・・ そんな日も少なくなってきましたね 先週まではいい感じだったのですが、 今週は朝夕はもちろん日中も結構寒い感じでして いい感じ ...
続きを見る
100均ジェル+100均マットコートでレオパードネイル
【あると便利なアイテム】ベルベットパウダーの使い方
☆動画内容☆
00:00 メインデザイン
03:35 調色~仕上げまで流れ
12:43 完成
12:55 チップ作成
14:00 我が家の出来事
です。
☆インスタ(1分動画をUPしてます(^^)v)
https://www.instagram.com/nail_nana_nail/
100均のカラージェルと教えて頂いた100均のマットコートを使って、
100均とは思えない大人なレオパードデザインをご紹介しています。
また、人気のアクセサリーネイルを組み合わせ、
あると便利なアイテム、使い方を同時にお伝えしています。
- 100均ジェルでレオパードアート
- 100均マットコート
- ベルベットパウダーの使い方
100均のカラージェルでニュアンスではないリアルレオパードアートのやり方をご紹介しています。
また、同じデザインでも3種類の表現の仕方もお伝えしています。
コメントで教えて頂いた100均のマットコートをようやく購入しまして・・・
早速そのマットコートをレオパードに合わせて表現してみました。
普段お客様に使っているものと比べての私の感想も交えながらご紹介しています。
昔からあるベルベットパウダーを使って
リアルなレオパードの質感を表現していくやり方をご紹介しています。
琥珀3種【100均のアクリルとセリアジェルだけ】詳しく説明
秋の琥珀でイエローとパープルとブルーの色違いをやってみました
☆動画内容☆
00:00 アクリル&使用ネイル用品紹介
00:25 パープル調色~仕上げ
04:09 ブルー&イエロー調色~仕上げ
08:48 完成
08:59 チップ作成
09:32 レジンピアス
11:57 我が家の出来事
です。
☆インスタ(1分動画をUPしてます(^^)v)
https://www.instagram.com/nail_nana_nail/
100均で購入したアクリル絵の具を使って、
クリア感がポイントの琥珀デザインを作ってみました。
定番の茶系だけでなく、色んなカラーで楽しめるよう、
今回はパープル、ブルーの琥珀デザインを中心にご紹介しています。
もちろん定番の茶系の琥珀も含め3種類でご紹介しています。
- アクリル絵の具とジェルの調合の仕方
- 琥珀3カラー
アクリル絵の具を少量の水で溶き、クリアジェルに混ぜて作っていくのですが、
アクリルが多すぎてしまうとジェルと混ざらなくなり、
逆に少なすぎるとクリアカラーが薄すぎてしまうので、
程よい調整の仕方をチェックしていただけると◎
琥珀の定番茶系とこれからの時期に楽しめるパープルとブルーの琥珀デザインの作り方をご紹介しています。
琥珀デザインの特徴やポイントをお伝えしています。
-
ネイルの技術、やり方、
デザインには、一切決まりがないです。
ルールは、安全に楽しめて、
自分、またはお客様が満足することだけです。
サロンではお客様がイメージするデザインを形に、
セルフでは100%自分のお好みのデザイン、
私なら・・・
『ココを○○風で、ここは○○な感じで、ここはこうがいい』
や
『こんな感じで、〇〇にするかな~』
等々と思いながら見ていただけると嬉しく、
個々の完成を楽しんで頂けます☆
もちろん岐阜市ネイルサロンNANAでは
100%オリジナルデザイン
&
お客様好みにさせて頂きますので
思いっきりネイルを楽しんでくださいませませ☆
-
-
セルフネイラーさんに
もっともっと楽しんでいただけるよう、
御覧いただいている方のご意見を待っております (^^)v
出来る限りわかりやすいように説明しているつもりですが、
いろいろなご意見を聞くと、
””あっ、そういう部分ね””
””こんな部分も知りたいんだ・・””
と沢山の気づきを頂いており、感謝、感謝ですm(_ _"m)
今後とも、分かりにくいところがありましたら、
お気軽にコメント欄や、メールでお問い合わせください。
ただ1つ・・・
申し訳ありませんが、
セルフネイルについてのやり方は、
お電話ではお受けできませんのでご了承ください。
※朝~夕まで施術に入っているので
スポンサーリンク