
今週のネイル動画は、
月曜日はヤシの木ネイルデザイン
水曜日はヒマワリ平面デザイン
土曜は夏のアクセント3種類
です(^^)v
- ヤシの木の簡単な描き方・リゾートネイル
【奥行き感を出すベースデザイン】おススメオーロラフィルム - ひまわりネイル平面版
【ひまわりカラーのビジュー】ネイビー&グレージュカラーベース - 夏のアクセントネイル3種
【タイダイマーブル】リーフホロの使い方
の3本をご紹介(^^)v
ポイント
ヤシの木デザインでは、描いてみると太くなりがちな線ですが、
簡単にヤシの木を描ける描き方をご紹介(^^)v
ヒマワリネイルでは、
今回は平面の定番ヒマワリをご紹介(^^)v
夏のアクセント3種では
夏のデザインのアクセントに使いやすいデザインで
3つのアクセントデザインをご紹介(^^)v
ヤシの木の簡単な描き方・リゾートネイル
【奥行き感を出すベースデザイン】おススメオーロラフィルム
☆動画内容☆
00:00 デザイン説明
00:37 調色
02:29 ❶中指(ラメミックス)
02:59 ❷❸親指&薬指(ヤシの木)
04:35 ポイント①
06:50 ポイント②
08:03 ❹❺薬指&小指(ホロカラフル)
12:24 完成
12:34 チップ作成
12:43 終わりの挨拶
13:06 我が家の出来事
です。
☆インスタ(1分動画をUPしてます(^^)v)
https://www.instagram.com/nail_nana_nail/
リクエストを頂いた『ヤシの木』のデザイン。
ベースにホワイトでタイダイ柄と波アートを入れ込む事で奥行感をだし、
大人なこげ茶でヤシの木を表現してみました。
合わせとして、
ヤシの木を大人なホワイトベースにしたので、
カラフルなカラーとオーロラフィルムを合わせた
インパクトあるデザインにしてみました。
- ヤシの木の基本的な書き方
- 奥行感を出すベースデザイン
- カラフルカラーにオーロラフィルムの合わせ方
夏に一度はやりたいヤシの木の基本的な簡単な書き方をご紹介しています。
ヤシの木の枝や葉の特徴を踏まえ、
下書きから書いていくやり方をポイントを入れつつお伝えしています。
ヤシの木のベースのデザインとして、
大人なホワイトベースにタイダイ柄と波アートを入れ込む事によって
奥行感を出していく方法をご紹介しています。
ヤシの木だけでなく、どんなデザインにも
ベースデザインとして合わせていけるデザインになっています。
アクセントを出す為に、
夏らしいカラフルなカラーをベースに
オーロラフィルムでキラキラ感をだした涼しげな合わせデザインをご紹介しています。
オーロラフィルムでも色々なメーカーがあり、
メーカーによって輝きも違ってくるので、
おススメのフィルムも合わせてご紹介しています。
ポイント
ポイント&コツを知る事で、
描きにくいヤシの木も簡単に描けるようになるので、
その方法と手順をご紹介してます。
そして合わせとして、夏っぽいカラフルデザイン2本と、
1本ハズシも夏らしいキラキラで♡
注意ポイント
決まった順で描くだけでヤシの木が簡単に描ける方法ですが、
使うジェルに変わっちゃうので、
描きやすいジェルは必須なのと、
どんなジェルにも慣れる事も大切です。
岐阜ネイルサロンNANAに今週ご来店いただけた
お客様ネイルデザインのご紹介はコチラ
-
-
岐阜市ネイルサロンNANA 6/22(月)~6/27(土) お客様ネイルデザイン
ナナおはようございますヾ(*´∀`*)ノ 息子が増えたナナです(* ´艸`) ご予約の移動など、ご協力ありがとうございましたm(_ _"m) サロンはサロン仲間がバッチリやってくれていまして 安心して ...
続きを見る
ひまわりネイル平面版
【ひまわりカラーのビジュー】ネイビー&グレージュカラーベース
☆動画内容☆
00:00 デザイン説明
00:36 調色
02:36 ❶中指(1本ハズシ)
03:11 ❷❸人差し指&小指(ヒマワリカラーベタ)
03:44 ❹薬指(ヒマワリ)
07:25 ❺親指(ヒマワリ)
11:51 完成
12:01 チップ作成
12:09 終わりの挨拶
12:27 我が家の出来事
です。
☆インスタ(1分動画をUPしてます(^^)v)
https://www.instagram.com/nail_nana_nail/
リクエストを頂いたひまわりネイル。
色々な表現の仕方がありますが、
今回は第一弾として平面アートのひまわりをご紹介しています。
ベースのカラーをネイビーとグレージュにして、
ホワイトで縁取っていくひまわりアートを2種類、
ネイビーと相性のいいひまわりカラーでもあるオレンジイエローを合わせ、
アクセントとして、ビジューも入れ込んでみました。
- 2種類のベースカラーに平面ひまわりアート
- 相性のいいひまわりカラー
- アクセントビジューの合わせ方
ネイビーとグレージュカラーをベースに
平面ひまわりアートの合わせ方、ひまわりの書き方をご紹介しています。
書きやすいポイントを含め、簡単に描いていける方法をお伝えしています。
ネイビーと相性のいいひまわりカラーをオレンジイエローで作り、
根元にゴールドでアクセントを置くことで大人なイメージにしてみました。
アクセントとして、
ひまわりのイエローVカットストーンを入れ込んだ
ビジューを組み合わせていく置き方をご紹介しています。
ポイント
昔からある平面の描き方の定番で、
フラットな状態で一層のアートの描き方を。
2本ハズシには、元気なヒマワリに合わせて、
オレンジ系カラーを使ってます。
注意ポイント
平面ヒマワリの場合、重ねた部分をわかりやすくしないと・・
何の花かわかりにくいので、ラインのカラー選びが大切です。
同系色にし過ぎると、可愛いですが見にくいパターンも💦
夏のアクセントネイル3種
【タイダイマーブル】リーフホロの使い方
☆動画内容☆
00:00 デザイン紹介
00:46 調色
02:28 ❶中指 (グリーンシェル埋め込み)
03:39 ポイント①
05:55 ❷人差し指 (リーフホロ)
08:22 ❸薬指 (ビジュー)
09:50 完成
09:59 チップ作成
10:06 終わりの挨拶
10:24 我が家の出来事
です。
☆インスタ(1分動画をUPしてます(^^)v)
https://www.instagram.com/nail_nana_nail/
夏のデザインのアクセントに使っていける3種類をご紹介しています。
夏っぽいデザインであれば、
3種類の中でアクセントにしやすいものがあるようにデザインしてみました(^^)v
また、今回の3種類のデザインを
一つのデザインとしても楽しめるようにアレンジしてみました。
- タイダイマーブルベースのミラーボール根元フレンチ
- キラキラリーフホロアクセントデザイン
- 人気のブルーグリーンカラービジューアクセントデザイン
タイダイマーブルデザインをベースに
根元をブルーグリーンのミラーボールフレンチにアレンジしてみました。
柄の上にミラーボールというアクセントとしてはバッチリのデザイン。
全体ではなく、根元フレンチでオシャレに表現してみました。
ホログラムを敷き詰めていくポイントもお伝えしています。
キラキラのリーフホロをアクセントに
根元にオシャレに並べていく簡単なアレンジの仕方をお伝えしています。
夏のクリア感をだし、人気のブルーグリーンを主役に
くどくないビジューの埋め尽くしのやり方やおススメをやってみました。
ポイント
夏によくある色々なデザイン、
それらに合いやすいアクセントデザインを3種ご紹介。
ビジューもリーフも、
デザインに合わせて数を増やしたり減らしたりすることで
どんな夏デザインにも合いやすく作ってみました(^^)v
注意ポイント
デザインカラーによっては、
夏のグリーンが合わない事もありますので、
中指のブルーキラキラに関しては、
デザインに合わせてベースのカラーを変えても全然可愛くいけますね(^^)v
-
ネイルの技術、やり方、
デザインには、一切決まりがないです。
ルールは、安全に楽しめて、
自分、またはお客様が満足することだけです。
サロンではお客様がイメージするデザインを形に、
セルフでは100%自分のお好みのデザイン、
私なら・・・
『ココを○○風で、ここは○○な感じで、ここはこうがいい』
や
『こんな感じで、〇〇にするかな~』
等々と思いながら見ていただけると嬉しく、
個々の完成を楽しんで頂けます☆
もちろん岐阜市ネイルサロンNANAでは
100%オリジナルデザイン
&
お客様好みにさせて頂きますので
思いっきりネイルを楽しんでくださいませませ☆
-
-
セルフネイラーさんに
もっともっと楽しんでいただけるよう、
御覧いただいている方のご意見を待っております (^^)v
出来る限りわかりやすいように説明しているつもりですが、
いろいろなご意見を聞くと、
””あっ、そういう部分ね””
””こんな部分も知りたいんだ・・””
と沢山の気づきを頂いており、感謝、感謝ですm(_ _"m)
今後とも、分かりにくいところがありましたら、
お気軽にコメント欄や、メールでお問い合わせください。
ただ1つ・・・
申し訳ありませんが、
セルフネイルについてのやり方は、
お電話ではお受けできませんのでご了承ください。
※朝~夕まで施術に入っているので
スポンサーリンク