
安水ネシリーズでのラピスラズリネイルと、
夕暮れラグーンネイルデザインの2本ヾ(*´∀`*)ノ
- 安水ネシリーズ④|トレーニングコート何週間モツの?|
【天然石】ラピスラズリネイル|安いネイル用品のもち3週間経過 - 夕暮れラグーン|【夏人気ネイルデザイン】
ヤシの木&夕焼けバージョン
の2本の内容をご紹介(^^)v
今回は、2本ともリクエストデザインで、
夏人気の天然石&ラグーンネイルデザインヾ(*´∀`*)ノ
2つとも、最近頂いたリクエストでして、
夏にピッタリだな・・ という事で早速(^^)v
1つ目は、天然石のラピスラズリネイルデザインで、
私は知らなかったのでネットでストーンをみて、
パワーストーンという事もありブローチにしてみました(^^)v
2つ目は、先週頂いたリクエストで、
やったばかりのラグーンではありますが、それの夕暮れバージョン。
普段はシールを使わずアートをするのですが、
背景系の場合で、特に線だけのアートの場合は・・・
簡単そうで変になりやすいので、
今回は簡単い出来るようにシールを使って仕上げてます(^^)v
前回は貝のパーツを使ってますが、
夏系のデザインは、色々なパーツがありますので楽しめますね♡
ポイント
水曜日の安いネイルシリーズでは、
今回も料金の変動はなく、¥6000のままで(^^)v
出来る限り安く抑えつつ楽しみたいんので、
なるべくネイル用品は増やさない方向で考えてます(^^)v
夕暮れラグーンネイルは、夕日でも昼間でも、
ラグーンカラーとのグラデーションさえできれば、
好きなイメージに楽しんでいただけるよう、
グラデーション部分を中心に見ていただけるといいかな・・ と♡
(あと、ランバスパーツも、オレンジと合っていい感じかな・・と)
安水ネシリーズ④
トレーニングコート何週間モツの?|
【天然石】ラピスラズリネイル|安いネイル用品のもち3週間経過
セルフネイルの初心者向けキットを使って、
水曜日の安すぎるネイルデザインの第4弾で、
今回は、リクエストで頂いたラピスラズリネイルのやり方&デザインのご紹介を(^^)v
動画の初めでは、
今までに結構な数のコメントを頂いたトレーニングコートですが、
実際にどんな感じでしているかの検証をご紹介しております(^^)v
- ラピスラズリの柄の作り方
- ラピスラズリ天然石ブローチの作り方
- ラメグラデーション×ホワイトグラデーション
- トレーニングコートのモチと使い方
が内容になります(^^)v
字幕が早すぎると感じる場合、一時停止を酷使してください(;´∀`)
① 0分15秒~ トレーニングコートについて
② 3分15秒~ トレーニングコートの塗布方法
③ 5分9秒~ 塗り方でモチが変わる表
④ 5分21秒~ 3週間前にトレーニングコートでしたフット状況
⑤ 7分58秒~ 艶丸VSキャンジェル 艶がいいのは?
⑥10分42秒~ 安いネイル用品のモチの検証 ☆3週間目
⑦11分08秒~ ラピスラズリネイルの施術
トレーニングコートを使う場合、
自爪を傷つけずに、
早い感覚でデザインチェンジを楽しめますし、
トレーニングコートの塗布の仕方で、
モチの期間をある程度自分で操作できますね(^^)v
また、
タイダイ柄の技法をアレンジして天然石を作っていってますので、
1つコツを掴めばどんな天然石でも応用していけるかと♡
ポイント
トレーニングコートは塗布の仕方次第で、
剥がれやすさ、モチを自由に変えれる。
※用途は別にして
天然石系デザインは、1つのコツを覚えると、
どんな天然石デザインも出来るようになるので、
まずはタイダイ柄を覚えるのがお勧め(^^)v
1つ平均20円のネイル用品でも・・・
全然問題なくモチがいい♡
注意ポイント
トレーニングコートの用途は、
あくまでも簡単にネイルチェンジするようでないので、
全ては自己責任になるのと、
当然本来の用途でないので情報が少ないですね💦
天然石デザインのやり方は、
だいたいどの天然石でも同じなのですが、
人のネイルの真似をしていると全然違ってくるので、
ニュアンスに頼らず、
ストーン自体の写真や実物をみて、
それぞれの特徴に合わせて、
少しずつグラデの仕方や、線の濃さ、動きを変えていかないと、
逆にどの天然石も同じに見えちゃいますので注意が必要です凹
岐阜ネイルNANAに今週ご来店いただけた
お客様ネイルデザインのご紹介はコチラ
-
-
岐阜市ネイルNANA 2019/6/17(月)~6/22(土) お客様ネイルデザイン
ナナおはようございます(*´▽`*) ようやく発表会が終わり一安心のナナです♡ 全然練習に身が入らない中娘でして、 大丈夫かな・・ と心配してたのですが・・・・ 発表会が終わってみればい ...
続きを見る
夕暮れラグーン|【夏人気ネイルデザイン】
ヤシの木&夕焼けバージョン
今回もリクエストを頂けた 夕暮れラグーンネイル のご紹介(^^)v
基本は前回ご紹介したラグーンネイルと同じなのですが、
今回は、
普段あまり使用しないシールを
&
NEWアイテムのランバスパーツ
を使用して、
簡単に出来る夕暮れラグーンネイルを◎
- NEWランバスパーツ
- 簡単ヤシの木シール
- オレンジグラデ×ブルーグラデ
が内容になります(^^)v
凝って見えるデザインですが、
前回のラグーンネイルと同じ部分の
ホワイトの波打ち際のラインとラグーンさえできれば、
後はグラデーションだけで出来るデザインでもあます。
そのグラデーションも、
グラデしにくいカラーがあるのは確かですが、
ほとんどの場合は同じ要領でグラデが出来ますので、
コツさえ掴んでしまえば、
どんなグラデも どんとこい ですね(^^)v
今回は、夕暮れカラーなので赤っぽい~ブラウン系です(^^)v
また、ヤシの木はアートで描いてもいいのですが、
線だけの簡単なものになるほど難しいので、
簡単にシールでやってみました(^^)v
ポイント
夏デザインは特にですが、使えるパーツが多いので、
イメージを大切にしたいデザインの場合は、
写真シールを使うのもありかな?と(^^)v
今回は、通常のグラデではなく、
水面と夕日のグラデなので、グラデ幅を少し短くしてます◎
注意ポイント
ヤシの木アートは簡単そうに感じますが、
ただの線の集合体ではなく、バランスが難しいので、
アートでする時は、
ヤシの木のせいで全体が残念にならないように注意が必要かと。
オレンジとブルーのグラデーションですが、
ラグーンの水面と夕日のグラデーションなので、
あまり幅を取りすぎるとおかしくなりますので、
あくまでも水面と夕日の境 のイメージをもってグラデしてください(^^)v
-
ネイルの技術、やり方、
デザインには、一切決まりがないです。
ルールは、安全に楽しめて、
自分、またはお客様が満足することだけです。
サロンではお客様がイメージするデザインを形に、
セルフでは100%自分のお好みのデザイン、
私なら・・・
『ココを○○風で、ここは○○な感じで、ここはこうがいい』
や
『こんな感じで、〇〇にするかな~』
等々と思いながら見ていただけると嬉しく、
個々の完成を楽しんで頂けます☆
もちろん岐阜市ネイルサロンNANAでは
100%オリジナルデザイン
&
お客様好みにさせて頂きますので
思いっきりネイルを楽しんでくださいませませ☆
-
-
セルフネイラーさんに
動画のコメント欄を開けてから3か月?になりますが、
沢山のコメントありがとうございますm(_ _"m)
御覧いただいている方のご意見を待っております (^^)v
出来る限りわかりやすいように説明しているつもりですが、
いろいろなご意見を聞くと、
””あっ、そういう部分ね””
””こんな部分も知りたいんだ・・””
と沢山の気づきを頂いており、感謝、感謝ですm(_ _"m)
今後とも、分かりにくいところがありましたら、
お気軽にコメント欄や、メールでお問い合わせください。
-
ただ1つ・・・
申し訳ありませんが、
セルフネイルについてのやり方は、
お電話ではお受けできませんのでご了承ください。
※朝~夕まで施術に入っているので
スポンサーリンク
ナナ家の今週の出来事
-
-
ピアノ発表会&映画アラジン&もうすぐ20000人
ナナおはようございます(^^)v ピアノの発表会で心臓が飛び出たナナですΣ( ̄ロ ̄lll) 今までは本番に強く、 ””大丈夫かな? → 大丈夫だった♡ ”” が多かった中娘ですが なにか ...
続きを見る