今週のネイル動画は、
月曜日は湖面の雪&ミラーアクセコラボ
水曜日はテラコッタを使ってみた
土曜日はニュアンスデザイン第1弾
です(^^)v[/st-kaiwa1]
- 【湖面の雪とミラーアクセのコラボネイル】
上品&シンプルエレガントの冬&寒い今からにピッタリの湖面の雪デザイン - 【ネイルタウンでテラコッタジェル買ってみました】
使い心地検証とミキシングとの定番3種類比べ - ニュアンスでパープルネイル
【ニュアンスネイル①】ミラーの使い方とポイント
の3本をご紹介(^^)v
【湖面の雪とミラーアクセのコラボネイル】
上品&シンプルエレガントの冬&寒い今からにピッタリの湖面の雪デザイン
☆動画内容☆
00:00 メインデザイン
03:10 使用ネイル用品
03:38 調色
04:10 ベース~仕上げまで
08:37 ミラーアクセ
10:47 仕上げ
10:59 チップ作成
11:37 我が家の出来事
です。
☆インスタ(1分動画をUPしてます(^^)v)
https://www.instagram.com/nail_nana_nail/
去年の動画でご紹介しました”湖面の雪”が好評だったので
今年も湖面の雪を使ったデザインをやってみました(^^)v
5本指にふんだんに使ったデザインご紹介しています。
雪のようなジェルにキラキラがMIXされたジェルなのですが、
雪に見立てて使っていくだけでなく色々な使い方があると思いますので、
そのうちのまずは第一弾としてご紹介しています。
- 湖面の雪&ミラーアクセサリー
- 湖面の雪&オーロララメホロMIX
- 湖面の雪アクセサリー
湖面の雪とホワイトマットの組み合わせにミラーアクセサリーラインを使って
アクセントをだして上品に仕上げてみました。
オーロララメホロMIXを混ぜ込み、キラキラをメインにしたグラデーション。
湖面の雪とホロは、偏りやすいので、バランスのいい散りばめ方などご紹介しています。
ミラーアクセサリーで枠を作り、その中に湖面の雪を入れ込んだ天然石のようなアクセントも◎
-
【ネイルタウンでテラコッタジェル買ってみました】
使い心地検証とミキシングとの定番3種類比べ
☆動画内容☆
00:00 購入商品紹介
00:38 調色
01:19 ベース
03:09 ①立体ツイードデザイン
05:08 ②ニッドデザイン
06:41 ③キルティングデザイン
08:45 完成
08:57 チップ作成
09:27 我が家の出来事
です。
☆インスタ(1分動画をUPしてます(^^)v)
https://www.instagram.com/nail_nana_nail/
ネイルタウンで気になっていたテラコッタジェルを購入してみたので、
ツイード、ニット、キルティングの3種類の柄で試してみました。
使ってみた感じを含め、色の発色や粘度等々、ご紹介しています
アイシングジェルに比べるとジェル自体にザラザラ感があり、
基本的にはツイード柄などにダマが出来る感じが表現できるので最適かと思いますが、
通常、アイシングジェルで作るニット柄でも、
アイシングジェルよりザラザラ感がより立体に表現できるので、描きやすかったです。
キルティング柄では整ったラインなどには逆にザラザラ感が邪魔をしてしまうので、
ベースにジェルでラインを入れてからやっていくといいかなと。
ただ、仕上がりが、マット仕上げになるので、キルティングというよりはタイル的な表現になるので、
逆にタイルのようなデザインを楽しんで頂くのもアリかと思います。
ニュアンスでパープルネイル
【ニュアンスネイル①】ミラーの使い方とポイント
☆動画内容☆
00:00 メインデザイン
03:01 使用ネイル用品
03:20 調色
04:45 ベース ~ デザイン
10:19 ミラーアクセ
11:23 パーツ付け
12:01 完成
12:13 チップ作成
12:53 我が家の出来事
です。
☆インスタ(1分動画をUPしてます(^^)v)
https://www.instagram.com/nail_nana_nail/
色んなニュアンスデザインを目にすると思いますが、
これどうやってやってるんだろう?
どんな順番で作ってるんだろう?
など悩む事はないでしょうか?
私自身もスタッフと相談する事が多々あるのですが、
そんな時に参考にできるものがあるといいなと思い、
私ならこうデザインしていくという感覚で私なりのニュアンスデザインの作り方をご紹介しています。
- くすみパープルニュアンス
- くすみグリーン濃淡の使い方
- 同系色での外しデザイン
くすみパープルをメインに
グレージュカラーと柔らかい白を使ってニュアンスマーブルの作り方をご紹介しています。
柔らかいカラーとアート用のジェルを同時に入れ込む事によって
ニュアンスマーブルが出来上ってくるやり方を筆の使い方を交え詳しくご紹介しています。
くすみグリーンを濃い目にランダムに入れ込み、
その上に同じカラーを一層引き濃い部分とシースルーな部分をランダムに表現していく方法、
更にラメや金箔、波アートを入れ込んだデザインをどの順番で入れ込んでいくのか・・・
チェックしてみて下さい。
外しのデザインとして、
同じくすみパープルを使って根元グラデーションをニュアンスで表現していくやり方をご紹介しています。
岐阜ネイルサロンNANAに今週ご来店いただけた
お客様ネイルデザインのご紹介はコチラ
-
-
岐阜ネイルNANA 10/26(月)~10/31(土) お客様ネイルデザイン
ナナおはようございますヾ(*´∀`*)ノ ハロウィンも終わり、もう今年も終わりに近づいてきましたが・・・ 最後のイベントクリスマスが楽しみなナナです♡ もうすっかり冬な感じですね♡ 冬デザインも色々あ ...
続きを見る
ネイルの技術、やり方、
デザインには、一切決まりがないです。
ルールは、安全に楽しめて、
自分、またはお客様が満足することだけです。
サロンではお客様がイメージするデザインを形に、
セルフでは100%自分のお好みのデザイン、
私なら・・・
『ココを○○風で、ここは○○な感じで、ここはこうがいい』
や
『こんな感じで、〇〇にするかな~』
等々と思いながら見ていただけると嬉しく、
個々の完成を楽しんで頂けます☆
もちろん岐阜市ネイルサロンNANAでは
100%オリジナルデザイン
&
お客様好みにさせて頂きますので
思いっきりネイルを楽しんでくださいませませ☆
-
-
セルフネイラーさんに
もっともっと楽しんでいただけるよう、
御覧いただいている方のご意見を待っております (^^)v
出来る限りわかりやすいように説明しているつもりですが、
いろいろなご意見を聞くと、
””あっ、そういう部分ね””
””こんな部分も知りたいんだ・・””
と沢山の気づきを頂いており、感謝、感謝ですm(_ _"m)
今後とも、分かりにくいところがありましたら、
お気軽にコメント欄や、メールでお問い合わせください。
ただ1つ・・・
申し訳ありませんが、
セルフネイルについてのやり方は、
お電話ではお受けできませんのでご了承ください。
※朝~夕まで施術に入っているので
スポンサーリンク